田中晴之ライブ情報
6月のライブを振り返って! - 田中晴之
2018/06/03 (Sun) 22:55:55
6月のライブを振り返って!
梅雨の季節になりました。今月も足元の悪い中、わざわざライブにきていただいて、本当にありがとうございます。お客さんには本当に感謝です。また、お店のマスター、ママさん、ありがとうございました。
Re: 6月のライブを振り返って! - 田中晴之
2018/06/04 (Mon) 00:59:43
1日、大阪南森町にある、Chicago Rockという、マニアックなブルース・バーで、new blind dateという新しいユニットのライブがありました。
メンバーはずーっと一緒にやって来た、Vo&ギターのロメルアマードさん、ドラムにベーカーさんと言う、大先輩のメンバーです。
6時半に集まり、サウンドチェックを2曲やりました。後は、本番の楽しみにとっておこうと、リハーサルを止め、腹ごしらえにうどんを食べに行きました。マスターと4人での食事は、健康と昔の話に花が咲きます。
さー、本番です。ブルース曲をロメルさん入り、ドンドン深い所まで、ベーカーさんと僕と2人、遊びながら入って行きます。本物のブルースの臭いがします。村八分がやっていた曲なども出てきます。ドンドンディープなブルースになって行きます。前半は僕も一曲歌いましたよ!後半も良質のいろんなリズムのブルースを楽しみました。応援してくださったお客さん、マスター、ママさん、本当にありがとうございました。写真は、島田和夫さんを本当に大好きだった、また、島田さんが、本当に好きだった、と言うカップルの方が来ておられて、記念写真を撮りました。
Re: 6月のライブを振り返って! - 田中晴之
2018/06/04 (Mon) 09:45:54
2日、京都の上京区、下立売通大宮を南へ行った東側に、ライブハウスの大老舗"拾得"で、塩次伸二さん、メモリアル10thアルバム"long distance call"の発売記念イベントがありました。出演メンバーは、総勢14人の大所帯でやりました。
(山田晴三さん、堀尾哲二さん、船岡辰哉さん、小川進さん、松本靖志さん、池上宏一さん、マサさん、酒井ちふみさん、静沢真紀さん、後藤裕子さん、団篤史さん、篠原裕さん、
有福珍さん、私)
バンド名と出演は、次の様になっていました。
19:00-19:10 hal's blues bandのメドレー
小川進さんと松本やすしさんと私とのトリオです。平均年齢は、1番高いと思います。フレディーキングのインスト曲3曲をメドレーでやりました。
19:15-19:25 4tune 2曲
篠原裕さんと有福珍さんがアコースティックサウンドで、マサさんがain't nobody business if i doを、後藤ゆうこさんが、nobody knows when you down outを歌われていました。
19:30-19:35 3bones 1曲
塩次伸二ギタージムを引き継いでいる、3人の講師で、作っているユニットです。団篤史さん、篠原裕さん、と私です。jumpin' blues というブギウギを私が歌いました。jumpin' コーラス隊として、小川さん、松本さん、マサさん、ゆうこさんに手伝ってもらいました。楽しい思いをしました。
19:40-19:45 仲田コージ バンド1曲
団篤史さん、篠原裕さん、小川進さん、松本やすしさんの4人のユニットで、ロックっぽいロックンロールの感じでした。団君、歌を頑張っていました。
休憩を挟み!
20:05-20:15 fat.s bottle blues band2曲
1976年"8・8Rockday"で、最優勝をした、私達(船岡辰哉さん、池上宏一そん、小川進さん)のバンドの出番です。今回のアルバムの話題音源となっています。1977年に解散、13年前に一度、磔磔25周年記念イベントでやって以来のライブとなりました。
you belong to meとgoodby my ladyをやりました。久しぶりに辰哉さんの顔を見ての演奏は心が燃えました。ありがとうございます。
20:20-20:30 FRIDGEでは、真紀さんが、塩次伸二さんのダウンホーマーズのE- shuffleを譜面に起こし、フルコピーされて演奏されました。当時のレコーディングは、僕がバッキングをやっていたので、あまりにも同じでびっくりしました。あの22歳の時の思いが出てきました。後、収録されていない、ルースブラウンの"ママ!彼って酷いのよ!"という曲をされていました。
20:35-20:55 8823 2曲
最後は、8823の出番です。
先ずは塩次伸二さんアレンジのsummer timeをやりました。塩次さん生前の時には、良く一緒に演奏をさせてもらった曲です。演奏中にドンドン変化していました。それが面白かった事を思い出します。良い感じで、スピード感も出て、楽しめました。なぞなぞもやりましたよ!2問やりましたが、答えがキチンと出ました。ベンチャーズのパイプラインを久し振りに演奏しました。
最後は、皆さんが出てきて、every day i have the bluesをファンキービートでやりました。とても楽しく、盛り上がりました。最後は、毎日、読売新聞で締めくくりました。
大きなアンコールをいただき、あの福岡の録音のgot my mojo workin'のイントロを使いやりました。沢山集まって、応援をしていただいたお客さん、テリーさん、フーさん、スタッフの方々、本当にありがとうございました。
Re: 6月のライブを振り返って! - 田中晴之
2018/06/04 (Mon) 10:17:20
3日、大阪西成警察署の横にある難波屋さんで、カッパオリオンズのライブがありました。
ボーカル&ギターにパズオ さん、ピアノに井山あきのりさんと私のトリオです。井山さんが早い目に来てセッティングをやってくれていました。もう、井山さんは、ビールを美味しそうに飲んでいました。
サウンドチェックを2曲行い、本番を待ちます。
先日、雲州堂に来ていただいていたお客さんが、今日は、同窓会があったのだと、友人3人で来ておられました。また、バンドを始めたと!
さー、本番です。
沢山のお客さんがおられました。有難いです。
1曲目は、カッパオリオンズのテーマで、順番にカッパの鳴き声"ぴぇ〜〜"と叫ばなければなりません。面白いけど、とても恥ずかしさとの戦いです。後、パズオさんの"フラれる、金が無い"と言う3部作を披露、ブルース曲や、ロックテイストの曲もやりました。
後半になって、少しお客さんが、減りましたが、そんな事は気にせず、井山さんのピアノソロ、僕の歌とやりました。大きな拍手をいただきました。
再度、パズオ さんの世界に入りました。最後の方に沢山のお客さんが入ってこられ、えらくノリノリになりました。マスターとも乾杯をしました。沢山の応援していただいたお客さん、マスター、スタッフの方々、本当にありがとうございました。
Re: 6月のライブを振り返って! - 田中晴之
2018/06/06 (Wed) 16:51:43
5日、大阪福島駅から徒歩3分の所に(都蕎麦の角を入って行く)髭政と言う、串揚げ屋さんがあります。
その串揚げさんの2階で、マッキントリオ(マッキンさん、井山さん、僕のトリオ)で、ライブをやりました。
マッキンさんは、この髭政のマスターでもあります。2時入りです。
Dr.jhoneのsuch a nightという曲のkeyチェンジと構成を見直そうと早く集まりました。なんとか、ややこしいながらもよい感じのサイズが生まれました。reconsider babyも、初めてこの3人でやりました。
その後、本来のリハーサルに戻りました。近くの居酒屋さんに腹ごしらえです。他の2人は、けっこうアルコールを飲んでいました。僕は、ウーロン茶で頑張りました。
サー本番です。マッキンさんが呼んでくださった、有難いお客さんでいっぱいでした。本当に感謝です。ギタージムでのc-boogeやe-shuffleを上手く、選曲に取り入れ、歌を入れ込んだりして演奏されていました。ギタージムで、教えている講師としても、本当に有り難く頑張って欲しいと心から応援をしました。
井山さんが、ニューオリンズピアノの第一人者であることから、ニューオリンズの曲もノリノリで沢山やりました。hal's boogieもやりましたよ!
後半もhideaway(ジムでやった曲)あり、t-bone walker ありで、嬉しく楽しくライブになりました。沢山のお客さん、お店の方々本当にありがとうございました。
Re: 6月のライブを振り返って! - 田中晴之
2018/06/11 (Mon) 16:11:52
9日、拾得での妹尾隆一郎さんのお別れ会がありました。
多数の方が参加してくださり、本当にありがとうございました。
総勢100人程になりました。
当日は、梅雨の真っ只中でしたが、良い天気で、暑いくらいでした。
1時集合で、総代表の大万さんと一緒に車で拾得に駆けつけました。堀尾さん、晴三さん、サカチー、団君、篠原君も1時入りで来てくれていました。有難いです。
先ずは、写真の飾り付け、会場設営を全員でやりました。
そして、担当別に自分のやる事を進めて行きました。
酒井ちふみさんは、写真と花の飾り付け、献花台等設営、そして受付、資金の管理、支払等の現金の管理を!
堀尾さんには、BGMにする音源を作ってもらう、タイムスケジュールの管理、総合司会進行を、
山田晴三さんには、リハーサルの段取り、生徒さんのハープ演奏の人数把握と整理等、音に関する事をやって頂く事になっていました。
私は、全体の事と、開場から献花の方に対する立礼を担当しました。
団君と篠原君は、生徒さん達のハープ演奏時のバッキングといろいろ担当の手助けを頼みました。
皆さん、バッチリな感じで進行しました。2時半からは、演奏をしてもらえるミュージシャンの方々がこられました。
ツインズが、リハーサルを、続いて佐藤"ゴマ"春光さん、トシ新町さん、クンチョーさんとリハーサルを終えました。そして4時に写真の周りの飾ってくださるフラワーアレンジメントの方が来られ、献花祭壇を作ってくださいました。雰囲気がいっぺんに上がって行きました。
5時にMさんと言う美人のブルース歌手の方が花屋さんで、献花用の花を持って来てくださいました。
out way blues bandの方や多方面からお花が届きました。妹尾さんの写真の周りは、花がいっぱいになりました。花を送ってくださった方々!本当にありがとうございました。感謝しかありません。
妹尾みえさんと弟さんの田中さんが来てくださいました。貴重な写真を沢山持って来てくださいました。また、また、感謝です。
さー、5時半開場です。
どんどんお客さんが来られて、大賑わいになりました。
順次、献花はやってもらい、一人一人の方に軽くなのですが、お礼を言えました。
19:00いよいよ開演です。堀尾さんの挨拶で始まりました。
19:10、ツインズが演奏してくれました。我儘CDを作った時の話もしてくれました。
19:20、フランキー(ドッカリーファームのマスター)さんの涙の素晴らしい弔辞でした。
19:30、佐藤ゴマちゃんの演奏です。1曲目that's allrightは、私とduoでやり、もう1曲help meは、バンドでやりました。
19:40、高橋真一郎さんの弔辞でした。初代マネージャーとして、最後のライブ後に車で自宅まで送られた事話されました。
19:50生徒さん達のe-shuffleハープソロを捧げてもらいました。
20:20、新町さんと晴三さんと私で、black nightと、country girlをやりました。大きな声援をいただきました。
20:30、みえさんの弔辞をいただきました。生前の貴重な話をいただきました。
20:40、くんちょうさんと堀尾さん、晴三さん、私で、High heel sneakerと Georgia on my mindやり、大きなアンコールが湧きました。最後は、Love me tenderをやりました。
最後に、大万さんのお礼挨拶がありました。
24:00まで、思い出をいっぱい話し合うゆったりとした時間が流れました。
参加して頂いたお客さん、いろいろ御尽力をして頂いた方々、本当にありがとうございました。
Re: 6月のライブを振り返って! - 田中晴之
2018/06/12 (Tue) 13:18:21
10日、石山駅から徒歩5分商店街に行った所のビルの5Fに、4bars と言う、ブルース・バーがあります。手作りの良い雰囲気のお店です。マスターとママ(モカちゃん)さんは、以前からの知り合いで、今日、ここで笠やんとデュオライブをさせてもらえる事は、とっても嬉しく楽しみで、ワクワクしていました。4時過ぎ入りです。一瞬雨が止んでいる間に山科から移動したので、傘は使いませんでした。笠やんは、今朝から電源コードを抜く際に、腰をを痛めてしまい、移動が大変やったらしいです。僕は、モカちゃんの大切な持ち物の白いフェンダー・ブルース・ジュニアーをお借りしました。良い音です。8日(金)にしっかり2人でリハーサルをしていたので、今日は、サウンドチェックで終えました。その後、笠やんは、腰痛のため移動せずにこの店で、本番を待ちました。僕は、Iさんと先日、新町さんが仕上げた、歩いて3分の所にある"種"というお店に挨拶に行きました。
お店に帰ってくると、酸欠状態になるほどの超満員のお客様でした。予約以外の方も多く来られていて、びっくりです。私達のOAをママさんである石山ミニー(モカちゃん)さんが、注文が多くて、中々ライブが始められません。そんな中、少し押しての石山ミニーさんのライブがスターとしました。弾語りで良い雰囲気を出しておられました。凄くブルースでした。
さー、本番です。
e-suffleからです。反応が大きくびっくりしましました。笠やんの曲を僕のブルースギターとコラボさせて、独特の雰囲気を醸し出して進行して行きました。大きな拍手と歓声をいただきました。とても嬉しいです。
笠やんの腰痛も!ドーパミンが出て、演奏中は、大丈夫らしいです。
2ステージ目もゆっくり、深く、艶っぽく、スピード感を持ってやり遂げました。大きなアンコールもいただき、良いライブになりました。応援していただいたお客さん、マスターのタナボンさん、ママさんのモカちゃん、ありがとうございました。
後は、ワイワイ美酒をいただきました。
Re: 6月のライブを振り返って! - 田中晴之
2018/06/14 (Thu) 17:05:30
11日、摂津富田駅から徒歩15分、ゴースト商店街の中に"hideaway"と言う、素晴らしく濃いミュージシャンの方ばかりが出演されている、ライブハウスがあります。それもそのはず、クンチョーさんが、プロデュースをされておられます。そのお店で、初登場!今、金子マリさんのユニットをされていて、元は、wast road blues bandのドラマー松本照夫さんが、来られました。ママさん達は、念願が叶ったと大喜びでした。内容的には、perfect blues duoと言う、私と森俊樹さんとのデュオユニットに、スペシャルゲストとして、松本照夫さん、山田晴三さんと参加していただき、バンドサウンドでライブをやると言う、嬉しい企画でした。
5時に入り、セッティングをゆっくり行い、リハーサルです。先ず照夫さんに4曲、歌ってもらう曲をやり、僕と俊樹さんが4曲づつ曲を出し、山田晴三さんも1曲歌われることになりました。後、インストメンタルを2曲選曲し、リハーサルに望みました。
流石に松本照夫さん、若い時にいっぱい聴いたウエストロードブルースバンドのドラム音です。全てのブルースが本物です。
7時半からさー、本番です。
当時ウエストロードブルースバンドがやっていた曲をいっぱいやりました。晴三さんもgee babyを歌われました。照夫さんは、新曲で良い感じのバラードをされました。少しain't nobody business〜に似ていました。月曜日でしたが、沢山のお客さんに来て頂き、本当に感謝です。皆さんに、喜んでもらえたと思います。応援をしていただいたおきゃくさん、オーナー姉妹さん、ありがとうございました。
Re: 6月のライブを振り返って! - 田中晴之
2018/06/16 (Sat) 03:06:11
14日、神戸のJR元町駅西口から海側に出て直ぐのビルの3階にある"元町シアタージャージー"と言う、わざと看板を出していない、ライブのお店があります。今回のライブを企画してくださった、生島さん曰く、いつもは、かなり尖った感じのフリージャズ等が、主流の店なのですと…!良い機材が揃っていて、やり難い感じはありませんでした。
JRの駅近くで、パオ さんとHさんとTさんと待ち合わせ、ゃやお店に行きました。簡単なサウンドチェックを行い、本番を待ちました。
僕とパズオ さんのサウンドにオルガンとカフォーンが入り、新鮮なサウンドになりました。オルガンとギターは、相性が良いです。
さー、本番です。
お客さんは、少なめですが、パズオ さんのmcで、良い感じで進んでい来ました。
僕も2曲、歌いました。
皆様、ありがとうございました。
Re: 6月のライブを振り返って! - 田中晴之
2018/06/18 (Mon) 18:37:53
15日、大阪庄内駅から8分、音大通りにblues live & barのlooseと言う店があります。
今日は、blues trioと言う、トシ新町さんと、山田晴三さんとのライブでした。
このユニットは、リハーサルで、曲の確認とサウンドチェックをしっかりやって、新曲の練習も必ずやると言うスタンスでいます。
良い感じでリハーサルを終え、本番を待ちます。
お客さんは、少なめでしたが、大きい声援をいただきました。
新しい曲もやりました。今日は、かなりラインナップを変えてやりました。なんか新鮮な気持ちです。思わぬハプニングも起きて、楽しいライブになりました。
応援をしていただいたお客さん、マスター、ママさん、スタッフの方、ありがとうございました。
写真は、ライブ終了後、ホットした新町さんです。